大腸癌の姉〜   まずは抗がん剤治療からスタートです

69歳の姉〜

大腸癌と診断され、胃のリンパ節にも転移しているのでまずはそちらから治療がスタートします

2泊3日で抗がん剤治療をして、その後は通院で治療をして行きます

普段家で1人なので入院させて欲しいとお願いしたようですが、最初だけ入院で抗がん剤治療をして後は通院で様子を見るようです

 

昨年主人の膵臓癌のとき色々話を聞いたりしているので、最近の癌治療はまず抗がん剤で癌を小さくして様子を見るのが一般的なのだと思いました

2〜3ヶ月様子を見て。。。

今後の治療をしていくようです

 

姉の旦那さんもかなり落ち込んでいて

姉を見送るぐらいなら、自分が先に行きたいと言っているそうです

 

愛されていますね〜

羨ましい〜

 

先日は下呂まで癌封じのお寺へお参りに連れて行ってくれたようです〜

 

姉は69歳なので、今まで好き勝手に生きてきたから心残りはないけど、旦那さんを残して行く事が心配で仕方がないようです

 

姉は子供もがいないです、旦那さんがある意味子供のようで、世話を焼いたりするのが日常でした

 

抗がん剤治療ですが、母と主人のことを思うと相性もあるような気がします

 

今〜

男女とも生涯癌になる確率は2人に1人です

明日は我が身。。。

他人事ではありません😓

これが現実です

 

母の介護を経験して、入院保証は必要だと実感❗️

それなりの保険に入っています

 

8月に健康診断で人間ドックを受けますが、特に癌などは早期発見💡が全て〜

1年に1回ですがこれからも健診は続けて行きます

 

姉が入院している病院に王子ママのおばあちゃんも只今入院中〜

90歳もすでに超え。。。

痴呆症で家を徘徊する毎日〜

歩けないのに外に出ようとして転倒❗️

大腿部骨折で入院です😱

 

心臓にはペースメーカーが入り、痴呆症も発症

今回は骨折までしてしまった😥

 

なんだか長生きするのも大変💦

 

医学の進歩で癌も不治の病ではなくなりつつありますが。。。

 

高齢者の治療は。。。。

なんだか複雑です